top of page

Sing aloud, Read aloud!

  • Ms. Chi
  • 2023年5月24日
  • 読了時間: 1分

コロナ感染状況が落ち着いてきていることもあり、水曜の小学生クラスでは、4月からコースブックを使用し、チャンツを歌ったり、教室オリジナル小冊子を音読したりしています。


音読はとにかく「リズムよく、テンポよく、そして速く!」


小冊子は、もともと「リズム」を意識して作ってありますが、音読ではとにかく「リズム・テンポ・スピード」を意識して練習しています。

(そうでないと、ジャパングリッシュになってしまいますからね ^^;)

5月は色に関する小冊子で、今日は紫のページをしたのですが、みんな

「purple, purple, purple, an eggplant is purple.」に大苦戦。


普通に日本語読みしていたんじゃあ、とてもじゃない、私のスピードについてこられません!

「パーポゥ、パーポゥ、パーポゥ、アネッグプラン、イ-ズ、パーポゥ」


どうしてもつい読み間違ってしまってしまう子どもたち。

でもその度に教室に陽気な笑い声が響きます♪


教室にこだまする子どもたちの元気な声。

体を左右に揺らしながら歌う子どもたちの愛らしい姿。

以前は当たり前だったことが、今は本当に嬉しく、感謝の気持ちで一杯になります。


なくしてみないと、そのありがたさが分からないなんて、本当に愚かだと思いますが、これからもこの「当たり前」にいつも感謝する気持ちを持ち続けていたいなと思います。

最新記事

すべて表示
元気いっぱい水曜(小学生)クラス

水曜17:00。 明るく元気な女の子(小学低学年)たちが「ハロー!」と教室に入ってくる時間。 昨日は教室のドアの前で集まって何やらコソコソ話しているなと思ったら、みんなで一斉に 「メリークリスマース!」 と元気いっぱいに教室に入ってきてくれました。...

 
 
 
4 Angels in Wed-class

3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」...

 
 
 
Debate練習、始めました

附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステッ...

 
 
 

Comentários


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page