top of page

Sing aloud, Read aloud!

コロナ感染状況が落ち着いてきていることもあり、水曜の小学生クラスでは、4月からコースブックを使用し、チャンツを歌ったり、教室オリジナル小冊子を音読したりしています。


音読はとにかく「リズムよく、テンポよく、そして速く!」


小冊子は、もともと「リズム」を意識して作ってありますが、音読ではとにかく「リズム・テンポ・スピード」を意識して練習しています。

(そうでないと、ジャパングリッシュになってしまいますからね ^^;)

5月は色に関する小冊子で、今日は紫のページをしたのですが、みんな

「purple, purple, purple, an eggplant is purple.」に大苦戦。


普通に日本語読みしていたんじゃあ、とてもじゃない、私のスピードについてこられません!

「パーポゥ、パーポゥ、パーポゥ、アネッグプラン、イ-ズ、パーポゥ」


どうしてもつい読み間違ってしまってしまう子どもたち。

でもその度に教室に陽気な笑い声が響きます♪


教室にこだまする子どもたちの元気な声。

体を左右に揺らしながら歌う子どもたちの愛らしい姿。

以前は当たり前だったことが、今は本当に嬉しく、感謝の気持ちで一杯になります。


なくしてみないと、そのありがたさが分からないなんて、本当に愚かだと思いますが、これからもこの「当たり前」にいつも感謝する気持ちを持ち続けていたいなと思います。

閲覧数:6回

最新記事

すべて表示

4 Angels in Wed-class

3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」 「楽しい~!」 「嬉しい~!」 新しく入った子の日本語につられて、皆、口々にしゃべりだします。^^; 最後に例年通り、「Me

Debate練習、始めました

附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステップ上のことに挑戦してもらいます! オーディエンス(聞き手)は、発表した生徒(話し手)の意見の理由に対して反論し、話し手はその反

1on1 発音矯正トレーニング

先週のグループレッスンが終わった後に私のところにやってきて、 「Ms.Chi, I want to learn linking...」。 聞けば、「練習はしているけど、もっと教科書を上手に読めるようになりたい」とのこと。 それで、夏休みの間に発音矯正のトレーニングを受けたいらしいのです。 発音については、入塾当初から関心があったようで、これまでも何度かアドバイスしたことがありましたが、どうやら今回

bottom of page