top of page


Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

検索
独り言
最近の国際ニュースをみる度に、 「世界は破滅に向かっている」 そんな気持ちになるのは私だけでしょうか。 アメリカに続き、ドイツも分断社会に向かおうとしています。 社会は全ての個人の尊厳を認めるものでなければいけません。(よね⁉) 時は遡ること1年。...
2月22日
PT TEL個別懇談
コロナ渦前は対面で行っていたPT(Parent-Teacher)個別懇談。 今ではTELでの懇談がすっかり「通常」となってしまいました。 今回も保護者の方々から嬉しいお言葉を頂戴して、本当に嬉しくありがたく思っています。...
2月12日
Am I the only one who feels desperate?
遂にトランプ政権が始まりましたね。 世界は、この地球はどうなってしまうのでしょうか。 世の中すべてのことが「持ちつ持たれつ」で成り立っています。 自然界をみれば、それは明らかな事実です。 「○○ first」より 「お先にどうぞ」と言える子どもたちを私は育てたい。
1月22日
指導者にできること
教室を運営していると、新しく入会する生徒さんもいれば、途中で退会する生徒さんもいます。 当たり前のことなんですけどね。 せっかく「がんばろう!」と入会した子が途中でやめていくのは、いつになっても慣れることはなく、毎回本当に淋しく残念な気持ちで一杯になります。...
2024年7月3日
The Positives of Peer Pressure
最近小学生から高校生まで、マンツーマンレッスンをご希望される方が増えてきています。 「他の習い事スケジュールの兼ね合いで」、「遠方で送り迎えができない」、「とても恥ずかしがりやなので」などなど、それぞれグループレッスンに参加できない理由がちゃんとあり、そのようなお子さん達に...
2024年6月20日
子は親を映す鏡
『保護者の方は、大事な最強パートナー』 子どもたちの指導には、保護者の方々からのサポートが必要不可欠です。 なぜなら、それは偏に、子どもたちのために惜しまず協力してくれる存在だからです! ありがたいことに、J.REACH...
2024年4月11日
英検がリニューアル
既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、英検1~3級の試験内容が今年度から変わります。 (5級と4級は変更なし) 大きな変更点は何と言っても「Writing」。これまでは自分の意見を述べる英作文が1つだけでしたが、これに1題追加され、今後は英作文が2つになります。...
2024年1月23日
Merry Christmas
明日はクリスマス。 私が子どもの頃は、お正月よりクリスマスの方が楽しみでした。 新聞折込に入っているおもちゃ屋さんのチラシを見る度に心躍らせていたものです。 でも今の子どもたちって、きっと全然違うんでしょうね。 デジタル化がどんどん進む今、新聞をとっているご家庭も少なくなっ...
2023年12月25日
友達より仲間!
新学期から早くも1か月が過ぎました。 さて皆さんは、昭和の時代に流行った『一年生になったら』という童謡をご存じですか。 ♪一年生になったら 一年生になったら友達100人できるかな 100人で食べたいな 富士山の上で おにぎりを ぱっくん ぱっくん ぱっくんと (後略)♪...
2023年5月1日
附属中(1年)クラスを新設!
今年度は高専クラスに加えて、附属中クラス(1年生)も新設したのですが、いよいよ今日から教科書の音読を含めた通常レッスンがスタートです。 公立クラス同様、使用するワークブックは2冊。 教科書準拠のもの + 各人のレベルに合わせたワークブックを使って、それぞれ着実に英語力UPを...
2023年4月12日
英検Jr.全員合格!
今回も、受験者全員が無事、合格でした♪ どの子もみんなハイスコアでの合格でしたが、その中でもSちゃんは、前回に続き今回も全問正解での合格! 2つのレベルで連続全問正解なんて、教室始まって以来の快挙です! 普段の真摯な学習姿勢の賜物です。...
2023年3月6日
PT TEL懇談
子どもたちのより効果的な成長には、保護者の方々によるご協力は必須です。 そういった意味で、私にとって保護者の方々は子どもたちを指導する上で、「大切なパートナー」です。 というわけで、教室では毎年、保護者の方々と個別懇談を行っています。...
2023年2月12日
英検トレーニングに際して
2022年度第三回 英検一次試験の合否が出ましたね。 今回、教室からは小学6年生3人と中学1年生1人が3級を受験しました。 どの子も真面目で、普段のレッスンでも学習を着実に積んでいるので、数回のトレーニングで初めての3級受験に臨みました。 結果は…、...
2023年2月7日
PA TEL個別懇談
先週末は保護者の皆さんとTELで個別懇談を行いました。 (早く以前のように直接お会いしてお話できるようになれば良いなぁ) 今回も多くの皆さんにいろいろなありがたいお言葉を頂けましたが、今回、特に嬉しかったのは…、 数人の保護者の方から聞かせて頂いた、...
2022年2月22日
学習環境の選択肢
児童生徒の不登校や自殺を予防するため、SNSを使った相談事業やスクールカウンセラーの配置などの対策は図られていますが、学校教育制度の抜本的改革に関する議論は少ないのが現状です。 不登校の子どもへの支援の必要性を掲げた『教育機会確保法』も施行されたことですし、学校外教育の可能...
2021年9月7日
Back to School
夏休みも終わり、2学期がスタートしました。 多くの子が学校で友達との再会を喜ぶ一方、始業を嬉しく思えない子どもたちもいます。 実際、学校に通学できなくなったり、自ら命を絶ってしまったりする児童生徒の数が一気に増えるのはこの時期で、日本では自殺対策基本法によって、毎年9月10...
2021年9月6日
Happy New Year!
あけましておめでとうございます。 今年はどこへも行かない、そして何もしないお正月でした。 「この機会に断捨離パート2を」と思っていましたが、結局、テレビを観ながら食べては寝てを繰り返して過ごしました。^^; 最近では買い物も、Amazonや楽天、その他の食品サイトでオンライ...
2021年1月4日


嬉しいサプライズ
毎週金曜の夜は高2のNちゃんとのオンラインレッスンがあるのですが、一昨日レッスンの終わり際、突然「Ms. Chi, tomorrow is your birthday.」とNちゃん。 そうなんです。 9月26日は私の誕生日。 「How do you know that?」...
2020年9月27日
bottom of page