top of page


Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

Dream big, Reach far!

検索
元気いっぱい水曜(小学生)クラス
水曜17:00。 明るく元気な女の子(小学低学年)たちが「ハロー!」と教室に入ってくる時間。 昨日は教室のドアの前で集まって何やらコソコソ話しているなと思ったら、みんなで一斉に 「メリークリスマース!」 と元気いっぱいに教室に入ってきてくれました。...
2024年12月19日
4 Angels in Wed-class
3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」...
2023年12月20日
Debate練習、始めました
附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステッ...
2023年9月14日
1on1 発音矯正トレーニング
先週のグループレッスンが終わった後に私のところにやってきて、 「Ms.Chi, I want to learn linking...」。 聞けば、「練習はしているけど、もっと教科書を上手に読めるようになりたい」とのこと。...
2023年7月26日
Sing aloud, Read aloud!
コロナ感染状況が落ち着いてきていることもあり、水曜の小学生クラスでは、4月からコースブックを使用し、チャンツを歌ったり、教室オリジナル小冊子を音読したりしています。 音読はとにかく「リズムよく、テンポよく、そして速く!」...
2023年5月24日
嬉しすぎるサプライズ
先日、驚くべき嬉しいことがあったので、ここにご紹介させてください。 「文法を基礎から学びなおしたい」と、1月からJ.REACHに通い始めたNさん。 アイドルグループにいそうなくらい可愛らしくて、おっとりした笑顔がとってもチャーミングな女の子です。...
2023年3月8日
Active / Proactive / Reactive
先週土曜日、小学生クラスで目を見張る出来事がありましたのでここにご紹介します。 Yさん(小2)に、「Please do from this to this.(ここからここまでをやってね)」とワークブックでしてほしい範囲を伝え、私は他の二人(小4)の文法テキストの進み具合をチ...
2022年10月26日
トレーニング開始!片山学園初等科スピーチ・朗読コンテスト
11月に行われる片山学園初等科のスピーチ・朗読コンテスト。 昨年、見事に優秀賞を勝ち取ったI君。 再受賞を狙って、今年もまたトレーニングに励んでくれています。 また、Y君はエッセイ(=スピーチ原稿)の作成開始です。 エッセイは『(英)作文』ですから、構成や表現の仕方、伝えた...
2022年10月12日
気になる中間考査(高校)の結果
高専など一部の学校を除き、大半の高校では中間考査が終わったようですね。 J.REACHの高校生たちも一様に安堵の表情です。 まだテストが戻って来ていないという生徒が大半ですが、そんな中、昨夜、Yちゃんが嬉しい知らせを持ってきてくれました♪...
2022年5月28日
大事にしたいAhaモーメント
毎週土曜の夜は、高1クラス。 文型と時制の学習が終わって、今日から助動詞です。 高校英語での助動詞で「どうして?」と不思議に思える(はずの)いろんな日本語訳。 その代表的なのは、may/might wellとmay/might as wellではないでしょうか。...
2022年5月21日
英検:今回も全員合格♪
1月~2月に行われた2021年度第3回英検。 今回は英検ジュニアに6人の小学生、英検5級に1人の小学生、2級に1人の高校生が挑戦してくれましたが、全員合格でした♪ しかも、英検Jrブロンズを受けたSちゃん、5級を受けたS君は、なんと!満点での合格でした!...
2022年3月3日
2022年 サクラサク
中3生は3月の入試に向けて、どの子もみな受験勉強ラストスパート。 最後の追い込みに睡眠不足気味という子もたくさんいると思います。 さてそんな中、一足先に「桜咲く」知らせが届きました♪ 小学生から通ってくれているYちゃん。 高専国際ビジネス学科の推薦試験に見事、合格!...
2022年1月20日
2022年 嬉しい知らせ第二号
昨年初めて参加してみた、教育開発出版(㈱)主催の英語朗読コンテスト。 園児から中学生までを対象とした30年以上の歴史あるコンテストです。 「出場してみませんか?」の声にMちゃんとS君が手を挙げてくれて、実は昨年秋の後期コンテストに応募していたのですが、先日ようやく審査結果...
2022年1月19日
2022年 残念な知らせ
J.REACHキッズの中には、英語に対する苦手意識が中々克服できない子もいます。 H君はその内の一人。 以前通っていた塾でも英語をしっかり習っていたそうですが、J.REACH Englishに来て半年経った今も苦戦しています。...
2022年1月18日
2022年 嬉しい知らせ第三号
中学校では冬休み明けテストが行われたようですが、1年生のMちゃんとN君が答案用紙を見せてくれました。 二人ともかなりの好成績(Mちゃんは何と100点満点!)で、こちらも頬が緩みます。^^ さぁて、3学期も気合入れていくよーっ!
2022年1月17日
中間考査の結果 (中1)
中学校では中間考査の答案用紙が返されているようで、昨夜、1年生たちが答案用紙をそれぞれ(内ひとりは「まだ返されていない」とのことでしたが)見せてくれました。 今回は残念ながら満点の子はいませんでしたが、全員90点台という好成績でした。^^...
2021年10月12日
入試対策トレーニング
先日、今年2回目の入試対策トレーニングを行いました。 高校入試の過去問を実際にするのですが、最初はどの子もみんな、試験のボリュームにまずびっくりです。 入試対策として、まずはとにかく「慣れる」ことが大切。 筆記の制限時間は、たった40分。...
2021年9月14日
気になる期末テストの結果:参考書は必要か⁉
中学校では期末テストが返されたようで、何人か答案用紙を持ってきて見せてくれました。 物静かなYちゃん(中3)からは「とりあえず今回も100点だった」との報告。 Mちゃん(中1)は、照れくさそうに100点満点の答案用紙を見せてくれました。...
2021年7月6日
2021年度第一回英検:今回も全員一発合格!
今年度第一回の英検一次試験の結果が出ましたね。 当教室からは中1~高1まで9人が受験したのですが、おかげさまで全員無事(一発)合格! 短期間ではありましたが、対策トレーニングを頑張った甲斐がありました。^^ しかし3級以上の試験を受けた子はほっと息つく暇もなく、今週来週は...
2021年6月21日
Enjoy Learning English with rhyming words!
昨日のレッスンでは、教科書にrhymeが出てきたので、みんなに単語の意味を聞いてみると、一人の子から「韻を踏む」という答えが。(ちゃんと予習していますね!) そう、その通り。(因みに、アメリカでは幼稚園~小学校低学年で必ずrhyming wordsを学習します) 「Then...
2021年6月18日
bottom of page