top of page

指導者にできること

  • Ms. Chi
  • 2024年7月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月5日

教室を運営していると、新しく入会する生徒さんもいれば、途中で退会する生徒さんもいます。

当たり前のことなんですけどね。

せっかく「がんばろう!」と入会した子が途中でやめていくのは、いつになっても慣れることはなく、毎回本当に淋しく残念な気持ちで一杯になります。

 

先日、マンツーマンレッスンを始めて数か月の女子中学生のお子さんが退会することになりました。

彼女の成績をどう効率的にUPさせられるか考え、保護者の方には何度も様々なご提案を差し上げてきましたが、受講者本人の気持ちが前向きにならないとどうしようもありません。

 

レッスン中は何度となくわずかな手ごたえを感じましたし、彼女の表情からも『AHAモーメント』が見られたときがあったのですけどね…。

彼女を最後までサポートできなかったのが本当に残念でなりません。

 

レッスン最終日に、「期末考査で平均点以上の点数だった!」と喜ぶ彼女ですが、私の目にはこの先に立ち込める暗雲がはっきりと見えています。

どうしたものか…。

 

「最後に、彼女のために何をどこまでできるか」についていろいろ考えた結果、レッスン最終日は『英語の勉強の仕方』をステップ順に手ほどきすることにしました。

どんな塾に通おうが、どんな家庭教師についてもらおうが、答えを教えてもらうだけではいつまでたっても『学習』になりません。

受動的ではなく能動的に学んでもらいたい。

私の意図が彼女に伝わっていたらいいなぁ。

何はともあれ、彼女の新たな旅立ちにエールを送ります!

最新記事

すべて表示
独り言

最近の国際ニュースをみる度に、 「世界は破滅に向かっている」 そんな気持ちになるのは私だけでしょうか。 アメリカに続き、ドイツも分断社会に向かおうとしています。 社会は全ての個人の尊厳を認めるものでなければいけません。(よね⁉) 時は遡ること1年。...

 
 
 
PT TEL個別懇談

コロナ渦前は対面で行っていたPT(Parent-Teacher)個別懇談。 今ではTELでの懇談がすっかり「通常」となってしまいました。 今回も保護者の方々から嬉しいお言葉を頂戴して、本当に嬉しくありがたく思っています。...

 
 
 
Am I the only one who feels desperate?

遂にトランプ政権が始まりましたね。 世界は、この地球はどうなってしまうのでしょうか。 世の中すべてのことが「持ちつ持たれつ」で成り立っています。 自然界をみれば、それは明らかな事実です。 「○○ first」より 「お先にどうぞ」と言える子どもたちを私は育てたい。

 
 
 

Comentários


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page