top of page

気になる期末テストの結果:参考書は必要か⁉

  • Ms. Chi
  • 2021年7月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月21日

中学校では期末テストが返されたようで、何人か答案用紙を持ってきて見せてくれました。


物静かなYちゃん(中3)からは「とりあえず今回も100点だった」との報告。


Mちゃん(中1)は、照れくさそうに100点満点の答案用紙を見せてくれました。


思えば、先週のレッスンでは、教室オリジナルの復習プリントで間違いが多く、最後まで一人残って間違い直しをしていたMちゃん。

でも最後まで頑張った成果がちゃーんと結果として表れていますね!


先週のレッスンでは机の上に、自前の分厚い英語の参考書を置いてプリントに格闘していた彼女ですが、「I’ll recommend you to stop using a book like this.(参考書の使用はお勧めしない)」と忠告しました。


ご家庭によっては書店で英語の参考書を用意されているようですが、個人的には「必要ない」と思っています。

東京など大都市にある難関私立高校を受験するならまだしも、ここ富山ではわざわざ参考書で勉強する必要は感じられません。

まして、英語塾に行っているなら尚のこと。


教科書に書いてあることを全部見ないで言えるくらい、教科書がボロボロになるくらい活用すれば、参考書なんて全く必要ありません。

逆に、参考書で満点取れるなら、塾も教科書も必要ないってことです。


日本の教育は、生徒の能力や家庭事情など関係なく、児童全員の学習レベルを「同程度」にすることを目指しています。


翻って、塾などの民間の教育現場では、学校の成績が低い子は成績UP、能力ある子はさらにその能力UPを測ることを目指しています。

もちろん、J.REACH Englishも同じです。


J.REACH Englishでは、学校のテストの点数が芳しくない子にはスコアUPのための勉強法、好成績の子には上位レベルの問題を負荷として与え、それぞれのレベルに応じた指導をしています。


夏休みは遅れを取り戻すチャンスです!

みんなそれぞれ自分にできることを少しずつやっていこう!


最新記事

すべて表示
元気いっぱい水曜(小学生)クラス

水曜17:00。 明るく元気な女の子(小学低学年)たちが「ハロー!」と教室に入ってくる時間。 昨日は教室のドアの前で集まって何やらコソコソ話しているなと思ったら、みんなで一斉に 「メリークリスマース!」 と元気いっぱいに教室に入ってきてくれました。...

 
 
 
4 Angels in Wed-class

3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」...

 
 
 
Debate練習、始めました

附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステッ...

 
 
 

コメント


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page