top of page

真っ赤な鼻のトナカイの名前は?

  • Ms. Chi
  • 2020年12月16日
  • 読了時間: 2分

もうすぐクリスマスですね♪

今年も例年通り、11月末から教室には天井すれすれの大きなクリスマスツリーがキラキラ輝いています。


小学生以下のクラスでは、最近、クリスマス関連のフラッシュカードを使った神経衰弱ゲームをレッスン終わりにしています。

クリスマスツリーやサンタクロースはみんな勿論知っているのですが、エルフ(サンタクロースのヘルパー)やキャンディーケイン(杖の形をしたキャンディー)は馴染みが無いようです。 (キャンディーケインは「あ、前にMs.Chiがくれたやつだー!」と、中には思い出してくれる子がいて、嬉しい瞬間も)


毎年このカードゲームをしていて日本と外国の差を特に感じるのは、何と言っても赤い鼻のトナカイのカードを見せるときです。


中には「レインディア!」と、その絵カードが『鹿』だってことを言える子もいるのですが、「Look at his nose! It's red!(見て、彼の鼻!赤色だよ!)」と言っても、ほとんどの子がポカ~ンとしています。(前年に同じゲームをした子どもたちは「あーなんだったっけー」と全員、頭を抱えます)


答えは…、


『Rudolf』(「ルゥードォフ」と発音します)


アメリカの子どもたちはみんな知ってます。


どうして日本の子たちは知らないんだろうと思ったら、日本語の歌『赤鼻のトナカイ』の歌詞にはRudolfの名前が出て来ないんですね。


英語では「Rudolf, the red nose reindeer...♪」と始まるので、当然、北米の子どもたちはみんな知ってるわけですね。^^;


因みに、サンタクロースが引き連れているトナカイは全部で9頭いて、全て名前が付いているんですよ。 トナカイそれぞれちゃんと個性もあります。 また、Rudolfだけがオスで、残りのトナカイは全てメスなんです。


私が一番好きなのは、Cometかな。

(でもネットの『トナカイ心理テスト』によると、私はCupidだそうです。(笑) 当たってるかも)


皆さんはどのトナカイが好きですか。

最新記事

すべて表示
元気いっぱい水曜(小学生)クラス

水曜17:00。 明るく元気な女の子(小学低学年)たちが「ハロー!」と教室に入ってくる時間。 昨日は教室のドアの前で集まって何やらコソコソ話しているなと思ったら、みんなで一斉に 「メリークリスマース!」 と元気いっぱいに教室に入ってきてくれました。...

 
 
 
4 Angels in Wed-class

3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」...

 
 
 
Debate練習、始めました

附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステッ...

 
 
 

コメント


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page