top of page

Enjoy Learning English with rhyming words!

  • Ms. Chi
  • 2021年6月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月9日



昨日のレッスンでは、教科書にrhymeが出てきたので、みんなに単語の意味を聞いてみると、一人の子から「韻を踏む」という答えが。(ちゃんと予習していますね!)

そう、その通り。(因みに、アメリカでは幼稚園~小学校低学年で必ずrhyming wordsを学習します)

「Then please give me some words that rhyme.(じゃ、韻を踏む単語をいくつか言ってみて)」というと、たちまち水を打ったような静けさに。


これが、日本の学生の特徴の一つ。

○×形式の質問には答えられても、「理由を説明しなさい」とか「具体例を挙げなさい」とか言われると、たちまち答えられない。

なんかいま一歩進んだ『学び』がないんですよね…。

いつまでも受け身というか…。

与えられたことはやるけれど、さらに理解を深めようとする姿勢や学習意欲がない。


「じゃあ、実際にrhymeを感じてみよう!」ということで、レッスン終わりにみんなで(私の大好きな)ONE OK ROCKの一曲を聴きました。

どの曲でも良かったのですが、とりあえず簡単な単語が多い『Worst in Me』をチョイス。


まず聴く前に歌詞プリントを配布して、rhymeしている箇所を探してマーク。

そして、rhymeしている単語を確認し、曲を聞く。


大好きなONE OK ROCKの曲にノリノリな私とは違い、歌詞プリントを真剣に見つめながら静かに聞く中3生たち。


歌の中の「You are the worst in me.」という歌詞にある”the worst”は、中2で既に学習済みですし、ちゃんと覚えていれば意味が何となくでも分かるはずです。

「君は僕にとって最低最悪な女性だよ」って感じだと言うと、みんな「なるほどー」って感じでうなずいてました。(苦笑)


他にも、イディオム(熟語)についてもちらっと話しておきました。

例えば、「let you go for good」のいう歌詞の「good」は「良い」ではなく、置詞のforがつくと「forever」という意味になります。

(英語の成績が良い子は、慌ててメモしてました)


このように、英語の歌には学校では教えてもらえない英語表現がたーっくさんあります。


英語の楽しさ、みんなに伝わったかなぁ。

(個人的にはテストの点数を上げるためのレッスンよりも、こういった面白いレッスンをしたいのですけどね)

最新記事

すべて表示
元気いっぱい水曜(小学生)クラス

水曜17:00。 明るく元気な女の子(小学低学年)たちが「ハロー!」と教室に入ってくる時間。 昨日は教室のドアの前で集まって何やらコソコソ話しているなと思ったら、みんなで一斉に 「メリークリスマース!」 と元気いっぱいに教室に入ってきてくれました。...

 
 
 
4 Angels in Wed-class

3人の女の子の笑い声が響く水曜の教室。 今週から1人女の子が増えて、さらに賑やかになりました。 今日はクリスマス前のレッスンということで、小テストをした後にクラフトタイム。 今年は折り紙でクリスマスツリーを作りました。 「かわいい~!」 「学校でもこんなの作ったことない!」...

 
 
 
Debate練習、始めました

附属クラス(中1)クラスでは先週から英語でのdebate(討論)練習を始めました。 与えられたトピックに対して、自分の意見とその理由を2つ挙げて(勿論、英語で!)、自分の意見の妥当性を説明します。 とまぁ、ここまでは小学生でもできそうなことですが、附属中生にはもうワンステッ...

 
 
 

コメント


© 2023 by J.REACH English.

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page